2019年6月9日日曜日

折紙について色々と : Various things about ORIGAMI


物心ついた時から折紙を折っていた記憶がある。

叔父が折紙の定期購読雑誌の会員で「OT通信 創刊号 7月」という小冊子や「折り紙読本 あそびから創作まで」という冊子があって、こちらは「昭和三十二年四月十五日 三版発行」とある。

自分が生まれる7年前に発行されたもので、当時ですら擦り切れ、へたっていたけど、夏休みに叔父の家(親父の郷里)に遊びにいくたびに、熱心に読んでいたのであろう。小学生の頃には叔父が持っていたものを全部もらっていたようだ。長らく手元に置いていたが、大学生の頃に隠居した叔父から「久しぶりに折紙でもしたいから持ってきてくれ」と言われたので、コピーを取って返却した。

数年前に自分や家族のプリント写真を電子化した時に、それらのコピーもPDF化した。その時に「そういや昔は良く折ってたよな」と思って見返してみて目に留まったのが「不切正方形一枚折」のカニ。昔のアルバムを見返したら、10才のときに120㎝角の紙で折ってた。ハサミが2本と足が8本あり、おまけに目も2つ飛び出ていて、結構「複雑系」なのだが、折り返してみようと思うほどではなかった。折図を追いかけていけば頭の中で折れてしまうので、挑戦意欲が湧かなかったというわけ。

で、「いままで折ったことのないような難しそうなのはないものか」と検索してみたら、出るわ出るわ、ヤバそうなやつが。山のように。

ってわけで、50を過ぎたおっさんが40年以上の時を経て折紙界に舞い戻ったので、その辺をつらつらと書き連ねてみる。

ちなみに、冒頭で書いた折紙雑誌の発行者が、日本の創作折り紙の第一人者「吉澤章」先生だったってことを知ったのも最近のことなんだけど、その作品を折り始めたのが50年ほども前のことだと思うと、なんか不思議な感じがするね。

折り紙通信創刊号,吉澤章
カニ完成図,吉澤章
上のカニを折り始めたところ。
残念ながら完成写真は行方不明。
出来が悪くて撮らなかったのか


娘が父の日のプレゼントでくれたスイーツの包み紙が薄くていい感じだったので折ってみた。12㎝角でちょうど上の写真の紙の1/10のサイズだけど、それなりに折れてしまったのでUpしとく。やっぱり、紙の厚みは折りやすさをかなり左右するね。

12㎝角の薄紙で折ったカニ

ハサミは割れてないけど足が8本目が2つ


0 件のコメント:

コメントを投稿

吉澤章作品より (かめん):Pick up from YOSHIZAWA Akira works (Mask)

 2年半ぶりに 連投。吉澤章さん「折り紙通信」より「かめん」。仮面と言いつつ、これは顔です。僕には吉澤さんご自身の顔に思えるんだけど。 現代折り紙において顔の折り出しに拘っている折紙作家として北條高史さんが真っ先に思い浮かぶけど鼻や口の造形に近いものを感じる。北條さんよりはだいぶ...